workflowy公式ブログから面白そうな情報を紹介!
第3弾はClip to workflowyを紹介します。
・workflowyへ簡単にURLをクリップ!
この「Clip to workflowy」を使うことで、上のようにいい感じでサイト名が本文に、URLがnote部分になるようにサイトURLをworkflowyへコピーできます。
利用方法としては気になったサイトやニュースをworkflowyで一括管理する。あるいはworkflowyのよく使うトピックのURLをクリップしておくのも手ですね。
作業をしていて参考になったサイト(マニュアルがあるサイトなど)をworkflowyにクリップしておくのも後々役に立ちそうです。
他にも色々使い方はあるかなと思います
・使い方
chromeを使う方は1番。他のブラウザの場合は2番。iphoneなどで使う場合は3番です。
1.chromeアドオン
chrome web storeからアドオンをダウンロード。右上に追加されたアイコンをクリックすれば、表示されているサイトのURLをコピーできます。
あとはworkflowyへペーストすればOKです。アドオンを起動するキーボードショートカットを設定すれば、マウスを使わなくてもコピーできるので効率が上がります。
2.ブックマークレット
作者さんのサイトへアクセス。ブックマークバーへ「Clip to WorkFlowy」をドラッグしてください。ブックマークレットを使うと以下のような表示が出ます。
この表示の3番の部分をコピーしてworkflowyにペーストします。OKをクリックするとworkflowyが別のタブで開きます。キャンセルでは開きません。
OperaとChromeの場合は3番でコピーする文字数が2000文字以上になると微妙に手順場増えます。滅多にないと思いますが注意が必要です。(参照:Clip To WorkFlowy Bookmarklet and Google Chrome)
3.Clip To WorkFlowy for Workflow
iphoneなどで使えるworkflow アプリでも利用できます。workflowを使っている方は作者さんの記事の3番からClip To WorkFlowy for Workflow (ややこしい笑)をゲットしましょう。
・終わりに
今回はworkflowyへURLを簡単にクリップできるClip to WorkFlowyのご紹介でした。
workflowyに情報を集約したい方におすすめです!
参考サイト:The “Clip to WorkFlowy” Extension and “The Lowly URL as The Irreducible Atom of Work Management”